【100均でできる】簡単かわいい“コットンボール”! お部屋のインテリアにピッタリ

毎日暑い日が続いていて、外に出かけるのが辛い時もありますよね。
そんな時は家の中でDIYしてみてはいかがですか?
今回ご紹介するのは“コットンボール”!SNSなどで作っている人を見たことがあるという方も多いのでは?
ころころと可愛いコットンボールで作るライトは、なんとすべての材料を100均で集めることができます。
お手軽に、インテリアアイテムを作ってみませんか♪
<材料>

●刺繍糸もしくは毛糸

●ハケもしくは筆
●水風船
●空気入れ
●LEDデコレーションライト
●使い捨て手袋
●木工用ボンド
<作り方>
1. 水風船に空気を入れて膨らませる(このときに水は入れません)。

水風船はできるだけ同じサイズ、そして真ん丸な形に調整しながら膨らませていきましょう。
空気を入れると、細長い形になりがちなので、横に引っ張ったりして伸ばしてあげるといいですよ!

小さな風船がコロコロと転がっているだけでも可愛い!
2. 風船に毛糸を巻き付ける

風船の結び目のところに1回巻き付けます。
そのあとは、バランスを見ながら全体に巻き付けてあげるだけ!
これが、なかなか難しいんですけどね。

糸を巻き付けている間も形が崩れないように意識してあげてくださいね。

そして、強く巻き付けるのはNG!“ほどほど”を意識しましょう。
最後は近くの隙間にギュッと毛糸を差し込んで上げればオッケー。ほどけたりしないように、念入りに固定させてから毛糸を切りましょう。

糸を少なめにすると目が粗いコットンボールが、多めに巻くと目が細かいものが出来上がります。今回は目を細かく作ってみました!
可愛い……!!!!
どんな雰囲気にしたいのか、自分の好みに合わせて調節してみてください。
3. 水で薄めたボンドを塗る

適当な容器にボンドと水を1:1の割合で入れて、混ぜていきます。
このとき、ハケでしっかりと混ぜ合わせてくださいね!

いよいよ、毛糸にボンド液を浸していきます。
表面を塗っていくというよりは、毛糸に液を塗りこめる感覚で!

写真で見ても分かる通り、結構べたべたと塗っちゃってます。すこし叩くようにするといいかもしれません。
このとき、手袋をすると手が汚れませんよ!

くるくると回しながら全体にまんべんなく塗ったら、あとは1日乾かしてあげましょう。

結び目のところを洗濯ばさみで挟んであげると、くっつくこともなく綺麗に乾きます!
小さいお子さんがいるお家なら、手が届かないところで乾燥させてくださいね。
4. 風船を割る

すっかりとボンドが乾いたら、隙間からつまようじを差し込んで水風船を割りましょう。
このときに安全ピンなどを準備しておいても、風船を取り出すときに便利ですよ。

いい音を出して破裂していく……これはストレス解消にも役立ってくれそう!
どんどん割っていきますよ~

風船を取り出したコットンボールはこんな感じ……。
ちらちらと差し込んでくる光が綺麗!
ただ置いているだけでも可愛いのが、コットンボールのいいところです。
5. ライトに装着!

それでは、出来上がったコットンボールをLEDライトに装着していきましょう。
LEDライトは100円ショップに売っているものです。……本当に、最近の100円ショップはすごい。
ライト一つひとつに出来上がったコットンボールを付けていきます。
小さめの隙間を選んで、ライトを差し込んでいきましょう。
このとき、少しライトに対して隙間が大きいかも……?と心配な場合は、透明なテグスで固定してあげるといいですよ♪

ではでは早速……点灯!!!!
めちゃくちゃ綺麗です!!
これは、暑いの夜にもピッタリなのでは……。
想像しただけでも胸がときめきます!
いろいろアレンジできる“コットンボール”

まんまるなコットンボールはライトの他にもいろいろとアレンジすることが出来ます。
サイズを変えればアクセサリーに、またさまざまなサイズのコットンボールを繋げてストリングカーテン風。
玄関などに、何個か置くだけでも可愛いですよね♪
ちょっといびつになっても、それも個性!不器用で……なんて方も、ぜひ挑戦してみてください。
可愛いコットンボールで、暑い夏にぴったりなインテリアを楽しみましょう!